機動戦士ガンダム ライバルの重要性

今回は、機動戦士ガンダムを題材に「ライバル・敵役」について考えていきます。

面白い作品は、主人公のキャラクターだけではなく、それ以上にライバル・敵役のキャラクターが重要です。

 

ドラゴンボールも悟空よりピッコロ、ベジータフリーザの方がキャラクターが立っている。

 

ガンダムでは、初代の敵役であるシャア・アズナブルが非常によくできたキャラクターであったため、後々シャアのようなキャラクターが再生産されていくことになる。

 

ガンダム第1話を観てない人はここで通して観てみよう。

第1話|機動戦士ガンダム【ガンチャン】 - YouTube

 

 

赤いロボットに乗った、超優秀なパイロットである。

主人公のアムロより人気があるキャラクターだ。

 

後のガンダムシリーズにも同様の強い敵キャラが定番となる。

 

この40年前に制作された初代ガンダムの前日譚を描いたのが「ガンダム THE ORIGIN」

最近作られたので、CGとデジタルで作られているが、初代ガンダム第1話の直前の話である。

 

youtu.be

 

 

いわゆるエースパイロットで、目立たせるために赤い機体を使っている。

戦場で目立つ赤色はナンセンスと思いきや、これには実際のモデルがいる。

 

第一次世界大戦で活躍したドイツのエースパイロット「レッドバロン」。

本名「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン

敵機撃墜数はなんと80機。

中古バイクのチェーン店の「レッドバロン」の名称はここから取られている。

 

数回映画化されている。2011年の映画「レッドバロン」の予告を観てみよう。

youtu.be

 

このように優れたキャラクターには元ネタがある。

本当に機体を赤く塗ったエースパイロットがいたからリアリティが出てくる。

 

主人公はどうしても優等生的になりやすいが、敵役・ライバルを特徴のあるキャラクターにすることで作品に広がりができる。

 

 

機動戦士ガンダムでは、超エースのシャアも7年後に作られた「Zガンダム」では中年になっている。

(8:48~16:04 まで見てください)

 

youtu.be

 

 

初代ガンダム(第二話でシャアが潜入する)とZガンダムで、同じ潜入シーンが作られている。

初代では超優秀なエースだったシャアが、7年後に同じことをやった場合には肩を打たれてしまう。

ここに富野監督のキャラクター造形の素晴らしさがある。

 

初代ガンダムを作ったときには、富野監督もシャアと同様に超エースであったし自信もあった。

しかし、初代ガンダムを作ったあとに何作も他のアニメを作っているにも関わらず、7年後にスポンサーから「そろそろガンダムの続編をやってくれませんか」と言われてしまう。

ガンダムの後の作品は、初代ガンダムを超えられなかったということになる。

 

ここに中年の悲哀がある。

これは、アニメ監督だけでなくあらゆるアーティストにあてはまる。

歌手でも昔のヒット曲ばかり歌わされてしまう。

ヒット後にアルバムを何枚出していても、そこでの音楽的進化には注目されない。

 

だからこそ、7年後の続編でシャアは初代ガンダムのイケイケではなく、弾が当たってしまうキャラクターになっている。

これは富野監督自身を投影していると言える。

自分の好きな作品の、敵役・ライバルを分析してみてほしい。

面白い作品は、必ず敵キャラに魅力があるはずだ。

なぜその敵が強いのか、なぜ主人公はその敵を倒さなくてはいけないのか、どうやれば勝つことができるのか、敵キャラが魅力的であればあるほど物語にリアリティが生まれるのである。

 

 

以上。